江戸時代のカクテル 「柳蔭(やなぎかげ)」

江戸時代にカクテルがあったことをご存知でしょうか。

落語「青菜」に登場したり、当時のパリ万博に出品されたりしていることから、実は当時の文化にかなり根付いていたと考えられる「日本最古のカクテル」とも呼ばれるのが「柳蔭(やなぎかげ)」です。

作り方は非常にシンプルで、米焼酎とみりんを1:1で割るだけ。

江戸時代はこれを井戸水等で冷やしたそうですが、現代に生きる皆様は大きめの氷を浮かべて、ぜひロックで。
同じものを江戸では「本直し(ほんなおし)」もしくは「直し(なおし)」と言ったそうです。

ちなみにそれぞれの語源についても簡単に解説しますと、以下となっているようです。
柳蔭・・・主に夏の終わりに、柳の木陰で涼みながら飲んだことから
本直し・・・それほど味の優れていなかった焼酎の味を「直す」ことから

柳蔭の語源はなんとも風流を感じますし、本直しは、味わいを整えるみりんの力を表した言葉となっていますね。
ご自宅で簡単に作れるカクテルですので、ぜひお試しください。

ちなみにトップの画像は門前仲町のバー CACAO TAILの一風変わった「カカオ焼酎+Me無濾過生原酒おりがらみ」の柳蔭です。

門前仲町駅からほど近くのバー「CACAOTAIL」

カカオ焼酎は限定商品で、カカオとさつまいもの風味が絶妙なバランスでマッチしています。そこにMeを加えることで、一気に甘味が加わり、ナッティーで極上スイートポテトのような味わいを生み出しています。

現代では様々なバーでもこうした柳蔭を楽しむこともできますので、ぜひ足を運んでみてください。

店舗情報
bar&chocolate CACAOTAIL(カカオテール)
住所:東京都江東区門前仲町1-14-8 下田ビル1F
電話番号:03-6381-8495

~それは古来伝わる、麴のリキュール~
使用商品:Me 無濾過生原酒 おりがらみ
しぼりたてをすぐに瓶詰めすることにより、米麹のもろみ由来の白いおりが程よく混ざったおりがらみタイプ。おりがからむことで、まろやかなコクとアルコール感が際立っています。人工的なおり下げ剤を使用しない神田豊島屋だからこそ、生まれた商品です。
A mashed type with a moderate amount of white slag derived from the moromi mash of rice jiuqu. The mellow richness and alcoholic sensation stand out due to the entanglement of the liquor. This product was born because Kanda Toyoshimaya does not use artificial slag-lowering agents.
品名     |本みりん
原材料    |もち米(国産)、米こうじ(国産米)、本格焼酎(国産)
アルコール度数|14度
エキス分   |40度以上

ご購入はコチラ

関連記事

PAGE TOP